50%の人が再発
脳卒中(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)の再発率は1年で10%、10年で50%と言われています。再発を繰り返すほど、後遺症を起こしやすい。
再発予防
生活習慣病の管理をする。生活習慣病とは、高血圧、糖尿病、脂質異常症、慢性腎臓病などのことです。具体的には塩分、脂肪の多い食事を避け、適度な運動になります。禁煙、節酒なども有効です。
リハビリ
まひ、歩行障害、えん下障害、構音障害、失語症、高次脳機能障害などは適切なリハビリにより改善が期待できる症状です。脳の損傷個所はリハビリでも治ることはありませんが、脳の別の場所が機能を肩代わりしようとする「脳の代償機能」を利用することが目的です。